ズッカズの煙~ズカモク~https://zukkamoku.comTue, 10 Jun 2025 08:56:47 +0000jahourly1https://zukkamoku.com/wp-content/uploads/2020/07/cropped-zukkamoku-icon-32x32.pngズッカズの煙~ズカモク~https://zukkamoku.com3232 【9月1日から】プルーム用の銘柄「メビウス」シリーズが全て値上げ予定!もう勘弁してくださいhttps://zukkamoku.com/ploom-mevius-price-increase-2025/Tue, 10 Jun 2025 08:56:44 +0000https://zukkamoku.com/?p=11545

どうも、ズッカズです。 つい先日発売されたばかりのプルーム・オーラのおかげでJTも絶好調かと思いきや、プルームユーザーには残念なニュース。 タイトル通りなんですが、プルーム用のメビウスのたばこスティックが9月1日から値上 ... ]]>

どうも、ズッカズです。

つい先日発売されたばかりのプルーム・オーラのおかげでJTも絶好調かと思いきや、プルームユーザーには残念なニュース。

タイトル通りなんですが、プルーム用のメビウスのたばこスティックが9月1日から値上げする可能性があります。

メビウスの銘柄を吸っている人は今のうちに買いだめしておいたほうがいいかもしれません。

【Ploom AURA】新型プルーム・オーラを実機レビュー!あらゆる面がアップデートされて便利に

メビウス全12銘柄が20円の値上げ

2025年6月現在、プルーム用のメビウスの値段は500円ですが、9月1日から520円に値上がりするかもしれません。

現在は認可申請をしている状態で、これが認可されれば正式に値上げが確定するとのこと。

公式サイトにも載っていますので、気になる方はこちらもチェックしてみてください。

念のためですが、メビウスの全12銘柄はこちらとなっています。

  • メビウス・ディープ・レギュラー
  • メビウス・スムース・レギュラー
  • メビウス・アロマリッチ・レギュラー
  • メビウス・コールド・メンソール
  • メビウス・シャープ・コールド・メンソール
  • メビウス・ミックス・ミント・メンソール
  • メビウス・ブラック・コールド・メンソール
  • メビウス・ベリー・オプション
  • メビウス・シトラス・オプション
  • メビウス・マスカット・オプション
  • メビウス・アップル・オプション
  • メビウス・ペアー・オプション

まとめ:キャメルも危ないかもしれない

プルーム用のメビウスは2023年3月20日に570円から500円まで一気に値下げした過去があります。

その当時を考えるとまだ安いんですが、やはり値上げは値上げ。悲しいですね。

現在、プルーム用のキャメルが値上がりするお知らせは出ていませんが、こちらもいつ値上げしてもおかしくないです。

僕を含む愛煙家の皆さんは心しておきましょう。

ズッカズ
ズッカズ

普通に値上げして欲しくないけど…

ちなみに、プルーム・オーラとともに発売された新銘柄「EVO」は550円です。

EVOと比較してもメビウスはまだ安いので、ギリ耐えって感じですかね。

とりあえずそんな感じでした。

そりでは。

【Ploom AURA】新型プルーム・オーラを実機レビュー!あらゆる面がアップデートされて便利に]]>
【Ploom AURA】新型プルーム・オーラを実機レビュー!あらゆる面がアップデートされて便利にhttps://zukkamoku.com/ploom-aura-review/Thu, 05 Jun 2025 03:29:46 +0000https://zukkamoku.com/?p=11535

どうも、ズッカズです。 2025年5月27日に発売されたプルームの新型「プルーム・オーラ」を早速購入しましたので、実機レビューをしていこうと思います。 すでにプルームXを持っているため、購入を迷っている人も多いと思います ... ]]>

どうも、ズッカズです。

2025年5月27日に発売されたプルームの新型「プルーム・オーラ」を早速購入しましたので、実機レビューをしていこうと思います。

すでにプルームXを持っているため、購入を迷っている人も多いと思います。

この記事を読めば、

  • 実際に購入すべきかどうか
  • プルームXとのスペックの違い
  • 新しい新機能や使い勝手について

などがわかりますので、良ければ購入の参考にしてください。

結論から言うと、個人的にはXからオーラへ変更する価値は十分にある新型だと感じました。

プルーム・オーラのスペック比較表

まずはプルーム・オーラとプルームXのスペックなどを比較していきます。

プルーム・オーラプルームX アドバンスド
価格2,980円980円
(発売当初は1,980円)
加熱方式SMART HEATFLOW
(最大320度)
POWERHEATFLOW
(最大320度)
加熱モード全4種類
(スタンダード、ロング、ストロング、エコ)
全2種類
(デフォルト、バランス)
チェーンスモーク最大3本指定なし
サイズ24.2×109.4×29.2mm44×89×24mm
重量75.5g95g
フル充電時間180分90分

主な比較はこれくらいでしょうか。

基本的にスペックアップしているものの、バッテリーに関しては軽量化した分、プルームXよりも劣化しています。

ちなみに加熱方式の違いですが、プルーム・オーラの方が最後まで煙が出やすい新しい加熱方式を採用している、という認識でOKです。

プルーム・オーラの見た目や付属品について

本体はXよりも細長くなっており、iQOSやgloに近い見た目となりました。

長さは伸びたものの、本体の厚さは同じくらいなので、極端に小さくなったわけではありません。

充電口は従来品と同じくUSB Type-Cが採用。

今までプルームXで使用していた充電器はそのまま使えます。

付属品はこちら。

本体、充電ケーブル、掃除用の綿棒が付属しています。

従来品とは違い、ACアダプターは付属していませんので、所持していない方は新たに購入が必要です。

ちなみに、オーラの充電ケーブルは両端がType-Cになっています。

ACアダプターもType-Cに対応している必要があるため、購入の際はここだけご注意ください。

プルーム・オーラの良かった点

紹介はそこそこに、個人的にな感想を書いていきます。

本体が持ちやすく、仕舞いやすくなった

本体が細長くなったことで、以前よりも持ちやすく、仕舞いやすい形状になりました。

プルームXが持ちにくいわけじゃないですが、細長い方が手になじむ感覚があるので、個人的にはこっちの方が好みです。

また、細長くなったことで長さは増しているものの、ポケットなどに仕舞いやすくなりました。

横幅が大きいとやはり少し嵩張っていたため、これはかなり嬉しい形状変更でした。

自動加熱が圧倒的に早くなった

プルームXアドバンスドから追加された自動加熱ですが、オーラにももちろん搭載されています。

アドバンスド時代は、フタをスライドしてから2秒ほど待ってからスティックを刺さないと加熱してくれませんでした。

このたった2秒が非常に煩わしかったので結構な不満点だったんですが、オーラではその2秒が解消。

フタをスライドしてすぐにスティックを刺しても、ちゃんと自動加熱が始まります

個人的に、この素早い加熱ができるってだけで買い替える価値があるなと思いますね。

プルームX時代の不満はほぼ解消されました。

4種類の加熱モードがいい塩梅でうれしい

オーラから追加された4種類の過熱モードはそれぞれ、

  • Long:軽めの吸いごたえで6分間
  • Standard:従来と同じ吸いごたえで5分間
  • Strong:ガツンとした吸いごたえで3分間
  • Eco:従来と同じ吸いごたえで3分間

となっています。

個人的にEcoモードは使う必要がないなって感じですが、LongとStorongが結構いい感じでした。

Longは軽めの吸いごたえで6分間の喫煙が可能。

ながら作業をしながらダラダラと吸うときに向いているので、個人的には結構重宝しそうです。

従来の吸いごたえの終わりかけ少し手前、みたいな吸いごたえなので満足度は低いかもですが、6分間も吸えるのは嬉しいですね。

Storngは強めの吸いごたえで3分間。

従来よりもガツンとくる吸いごたえが3分間続いてくれるので、短時間での満足度は高いです。

時間がないけどタバコ吸いたい!ってときに非常にありがたいモードですね。

実際に使ってみましたが結構強めの吸いごたえでしたので、従来の吸いごたえに満足できなかった方も満足できそう

3分間という時間が少し短いのがネックですが、我慢できるレベルかな、と思います。

ただ、モード自体はよかったんですが、使い勝手は…

従来品よりも味が長持ちする…気がする

なんとなくですが従来のプルームXよりも味が長持ちしている気がします

ちょっとこれは気がする程度なので信憑性がないんですが、加熱終わりまで味がしているように感じました。

加熱方式が変わっているため、その影響は結構ありそうです。

プルーム・オーラの微妙だった点

加熱モード変更をするためのアプリが使いづら過ぎる

プルーム・オーラには加熱モードが4種類あることは説明しましたが、モード変更をするためにはブラウザアプリというものを使用します。

プルーム本体とブラウザアプリはBluetoothで接続するので、手軽にペアリングできるのですが、ブラウザアプリの使い勝手が悪すぎます。

まず、上の画像の画面にいくために、ブラウザアプリである「コネクトブラウザ」をインストールします。

ここまでは別にいいんですが、このアプリを開いたらJTの公式サイトに行く必要があるためモード変更するたびにログインしないといけないんですよね。

これが非常に面倒でめちゃくちゃストレスがたまります。

こんなことするくらいなら、常時スタンダードモードでいいレベル。

アプリを開く→閲覧履歴からJT公式サイトへ行く→ログイン→プルーム・オーラの広告を消す→加熱モード変更ページへ行く→加熱モードを選ぶ→ようやく切り替えられる

このダッルい手順を毎回やってられません。

モードの切り替え自体はサクサク進むんですが、そこにたどり着くまでがあまりに前時代的です。

正直、gloなどは本体でモード変更ができちゃうんだから、多少金額が増しても本体で完結すべきだったと思います。

自動加熱は相変わらず一度フタを閉めないといけない

これも期待していたんですが、改善はされませんでした。

アドバンスド時代からですが、自動加熱をする際は一度をフタを閉めないといけないんですよね。

以前よりも自動加熱の開始が早くなったのは嬉しいんですが、だったら一度をフタをする手間も省いてほしかったです。

まとめ:十分に買い替える価値はあるが、加熱モード変更だけは擁護できない

以上が個人的なレビューとなります。

本体のサイズ感が手になじむし、味も長持ち、自動加熱も従来より早い、と明らかにスペックアップしているため、十分に買い替える価値はあると思います。

プルームXからアドバンスドといったマイナーチェンジではないのもかなり興奮できるポイントでした。

ただ、ブラウザアプリを使用する加熱モードの仕様に関しては全く擁護できません

吸いごたえを変えるためにスマホを利用するってこと自体が意味不明なのに、その使い勝手も悪いってどうすりゃいいのって感じ。

競合他社のデバイスは本体で全て完結しているので、変な個性を出さずに本体で完結するプルームがよかったですね。

せめてモード変更のアプリの使い勝手が劇的に向上することを願ってます。

今のままだと確実に利用しません。面倒くさいので。

そんな感じでした。

そりでは。

]]>
【Ploom X ADVANCED】プルームXの新型がついに登場!発表された情報まとめhttps://zukkamoku.com/ploom-x-advanced-info/Thu, 12 Oct 2023 07:10:23 +0000https://zukkamoku.com/?p=11527

どうも、ズッカズです。 タイトルの通りなんですが、ついにプルームXの新型がJTから発表されました! 今までプルームテックの新型は何度か発売されてきましたが、プルームXの新型は今回が初! プルームS→プルームXと来て、よう ... ]]>

どうも、ズッカズです。

タイトルの通りなんですが、ついにプルームXの新型がJTから発表されました!

今までプルームテックの新型は何度か発売されてきましたが、プルームXの新型は今回が初!

プルームS→プルームXと来て、ようやく新型の登場です。

ってことでこの記事では、新型プルームXについての情報を随時まとめていきます。

プルームXユーザーの方はもちろん、移行を考えている方も参考にしてみてください。

新型の名称は「Ploom X ADVANCED」

Ploom X ADVANCED公式サイト

発売される新型の名称は「Ploom X ADVANCED(プルーム・エックス・アドバンスド)」

「ADVANCED」は「高度な」といった意味がありますので、簡単に言えばプルームXの上位モデルといった位置付けでしょうか。

個人的に、現在のプルームXは割と完成形に近い気がしているので、どれくらい進化するのかが楽しみです。

発売日は「2023年の秋」予定

Ploom X ADVANCED公式サイト

肝心の発売日ですが、現在ではまだ「2023年の秋」としか発表されていません。

アドバンスドの情報自体が10月12日に発表されたばかりなので、続報が届き次第、まとめていきます。

Ploom X CLUBに入会していればイチ早く入手できる

Ploom X ADVANCED公式サイト

Ploom X CLUB」という会員サイトがあるのですが、そちらに入会している方は先行販売でイチ早く入手できるようです。

ちなみに、「Ploom X CLUB」とはタバコの箱に記載されているQRコードでポイントを貯めたり、デバイスの登録なんかできるサイトです。

ポイントでキャンペーンに応募できたりとプルームXユーザーなら入って損のないサイトですので、これを機に入会してみてください。

まとめ:続報をお楽しみに

個人的にもプルームXを愛用しているので、今回の発表はかなりテンションが上がりました。

まだまだ情報が少ない状態ですが、詳細が発表されたら随時更新予定ですので、続報をお楽しみに。

そんな感じでした!

そりでは。

]]>
【PloomTECH+ 1.5 実機レビュー】プルームテック・プラス(ストレートタイプ)がアップデート!使いやすさが向上しましたhttps://zukkamoku.com/ploomtech-1-5-review/Mon, 07 Feb 2022 06:30:07 +0000https://zukkamoku.com/?p=11418

どうも、ズッカズです。 プルームテック・プラスには「ストレートタイプ」と「ウィズ」の2種類がありましたが、ウィズの発表からはストレートタイプの影が薄くなっていました。 しかし、ここへきてストレートタイプがまさかのアップデ ... ]]>

どうも、ズッカズです。

プルームテック・プラスには「ストレートタイプ」と「ウィズ」の2種類がありましたが、ウィズの発表からはストレートタイプの影が薄くなっていました。

しかし、ここへきてストレートタイプがまさかのアップデート

使い勝手が従来品よりも向上したようです。

ウィズの使い心地は言わずもがなですが、見た目的にストレートタイプの方が好きって人も多いはず。

ってことでこの記事では、すでに発売済みのプルームテック・プラス(ストレートタイプ)の実機レビューや変更点などをご紹介します。

ストレートタイプ好きの人は参考にしてみてください!

アップデートされた「プルームテック・プラス 1.5」の概要

  • 発売日:2022年1月18日
  • 価格:2,980円
  • カラー展開:モダンブラック/ピュアホワイト/ウォームアイボリー/ランプオレンジ/プラントカーキ
  • 販売場所:CLUB JTオンラインショップ

今回発売されたプルームテック・プラスは「プルームテック・プラス 1.5」という名称になります。

主な見た目などはそのままに、使い勝手が向上したモデルという位置づけ。

ちなみに、旧型のプルームテック・プラスは2022年1月17日をもって販売終了していますので、今から購入できるモデルは全て1.5になっています。

ズッカズ
ズッカズ

もちろん「ウィズ」はこれからも販売されます!

嬉しいポイントとしては、カラー展開が最初から5色な点ですね。

旧型のメインカラーはブラックとホワイトでしたが、1.5ではアイボリー、オレンジ、カーキが最初から追加されています。

色の選択肢が最初から広いのは個人的にはありがたい。

残念な点としては、やはり販売場所でしょうか。

CLUB JTオンラインショップのみでの販売となるので、案の定コンビニなどでは購入できません。

購入する際はオンラインショップをご利用ください。

プルームテック・プラス 1.5の主な変更点

今回の目玉となるのが使い勝手の向上です。

ってことで、プルームテック・プラス 1.5の主な変更点をご紹介します。

カートリッジカバーとマウスピースが少しだけ変更

以前までのプルームテック・プラスは本体部分とカートリッジを入れる部分の取り外しが可能でしたが、1.5からは本体とカートリッジカバーが一体化されました。

パーツの構成がマウスピースと本体&カートリッジカバーだけというシンプルな構造になったって感じですね。

また、マウスピースも変更されており、従来品のネジみたいな感じで締める方式からプラスウィズのように少し回してハメる形になりました。

パーツは結構がっつりと変わったので、従来品との互換性が無いのは少し残念ポイントかもしれません。

USB Type-Cに対応した

大きな変更点ではありませんが、ストレートタイプもついにUSB Type-Cに対応しました。

最近の充電ポートはType-Cがデフォルトになってきたので、ちゃんとアップデートされて嬉しい限りです。

充電時間が90分から60分に大幅短縮された

USBポートがType-Cに変更されたことに加えて、充電時間も短縮されました。

従来品は90分でフル充電でしたが、1.5では60分でフル充電が可能

30分の短縮は結構大きな違いだと思うので、より手軽に使えるようになりました。

プルームテック・プラス 1.5の内容物紹介

ここからはプルームテック・プラス 1.5の実機を用いて紹介していきます。

まずは本体を含む内容物がコチラ。

  • デバイス本体
  • ACアダプター
  • USB Type-Cケーブル
  • マニュアル等

基本的に今まで通りですが、最近では珍しい「ACアダプター」が同梱されているのは嬉しいポイント

gloなどはコンパクトな化粧箱が主流になっており、ACアダプターが排除されているので、1.5を買えば特に追加で用意するものが必要ないというのはありがたいですね。

プルームテック・プラス 1.5を実機レビュー

お次はプルームテック・プラス 1.5の本体を見ていこうと思います。

ぱっと見はほとんど変わりませんが、上で紹介したような細かい点が変更されており、使い勝手は上々。

今まで従来品を使っていた方も戸惑うことなく使用できると思います。

基本的な操作方法も同じなので、新しく覚えることは一切ないのも嬉しいポイントですね。

また、従来品と吸い比べもしてみましたが、個人的には違いは感じられませんでした。

やはり加熱式たばこなので味が気になるところだと思いますが、その点に関しては問題ないと思います。

一応ですが、各色のロゴ部分だけをピックアップして写真を撮ってみました。

ブラック
ホワイト
アイボリー
オレンジ
カーキ

ちょっとホワイトとアイボリーの違いが写真だと分かりにくいんですが、実物は結構違うのでご安心ください。

ブラックやホワイトはシンプル過ぎるって人は他の3色を選んでみてもいいかもですね。

ちなみに、各パーツは従来品との互換性はありませんが、アクセサリーの互換性ならあります。

  • マウスピース
  • リングスタンド
  • リング
  • 各種純正ケース

ここら辺は問題なくプルームテック・プラス 1.5でも使用できるので、すでにアクセサリーを持っている方は使い回しちゃってください!

まとめ:ストレートタイプが好きな人は買い替えてもいいかも

プルームテック・プラスのストレートタイプは長らくアップデートされていなかったので、今回の発売を機に買い替えるのもいいかなと思います。

吸いごたえなどは変わりませんが、やはり使い勝手の向上は結構大きな変更点。

実際に使ってみましたが、従来品よりもストレスが軽減されると思います。

ウィズよりストレートタイプが好みだって人はこれを機に購入してみてください。

そりでは!

]]>
【プルームテック 値引きキャンペーン】プラス・ウィズが期間限定で1,980円に!購入は今がチャンス!https://zukkamoku.com/ploomtechplus-sale-camp-info/Sun, 06 Feb 2022 00:46:00 +0000https://zukkamoku.com/?p=10876

どうも、ズッカズです。 2021年に発売されたばかりの「プルームテックプラス・ウィズ」がお安く購入できるキャンペーンが開催されます。 値引き価格は1,000円! 結構お得な価格で買えちゃうので、狙っていた人は大チャンスで ... ]]>

どうも、ズッカズです。

2021年に発売されたばかりの「プルームテックプラス・ウィズ」がお安く購入できるキャンペーンが開催されます。

値引き価格は1,000円!

結構お得な価格で買えちゃうので、狙っていた人は大チャンスです。

ってことでこの記事では、プルームテックプラス・ウィズの値引きキャンペーンについてまとめていきます。

購入を検討していた方は参考にどうぞ!

プルームテックプラス・ウィズについて詳しく知りたい方はコチラ。

 【プルームテック・プラス・ウィズ 実機レビュー】格段に使いやすい新型の使い方や感想まとめ!

値引きキャンペーンは2月7日から!2,980円→1,980円に

プルームテック・プラス・ウィズの外観

今回開催される値引きキャンペーンは2022年2月7日から3月6日となっております。

1ヶ月の間は1,000円引きで購入できるので、購入するには今がチャンスです。

1,000円引きと書きましたが、本体のもともとの値段は2,980円(税込)です。

それが1,980円(税込)になるということですね。

値引きキャンペーンの対象店舗はコンビニも含まれます

プルームテック・プラス・ウィズの付属品

今回値引きキャンペーンが開催される店舗は

となっています。

コンビニで購入する際も値引きが適用されるので、ほとんど全国でお安く買えちゃうのは嬉しいですね。

上にも書いたように、値引きキャンペーンは2022年2月7日から3月6日まで開催されます。

ただ、オンラインショップとJT公式Ploom楽天市場店、PayPayモール店は3月6日15時で終了です。

購入を検討している人は忘れずにチェックしましょう!

まとめ:プルームテックプラスを買うなら7月!

  • 開催期間は2月7日から3月6日まで
  • 2,980円から1,000円引きの1,980円で購入できる
  • 実施店舗はCLUB JTオンラインショップ、JT公式Ploom楽天市場店、JT公式PayPayモール店、全国のPloom Shop、全国のコンビニエンスストア、全国のたばこ販売店等

って感じです。

もし購入を検討している方がいればこの機会に購入するを強くおすすめします!

そんな感じでした!

そりでは。

]]>
サイドパネルを交換できる「グローハイパープラス・ユニーク」を実機レビュー!これぞ求めていた多機能グローhttps://zukkamoku.com/glohyper-plus-uniq-review/Thu, 20 Jan 2022 03:54:31 +0000https://zukkamoku.com/?p=11414

どうも、ズッカズです。 去年はグローシリーズも様々なデバイスを発売していましたが、今年もさっそく新型のグローが発売されます。 今回発売されるのは「グローハイパープラス・ユニーク」という機種。 タイトルにもある通りなんです ... ]]>

どうも、ズッカズです。

去年はグローシリーズも様々なデバイスを発売していましたが、今年もさっそく新型のグローが発売されます。

今回発売されるのは「グローハイパープラス・ユニーク」という機種。

タイトルにもある通りなんですが、なんとサイドパネルを交換できるようになったグローハイパープラスとなります。

そんな新型グローを早速入手しましたので、今回は「グローハイパープラス・ユニーク」の価格やスペックを含めてレビューしていきます。

少しでも気になった方は参考にしてみてください。

公式 glo(TM) pro slim ブラック 加熱式タバコ 本体 たばこ デバイス グロープロスリム

グローハイパープラス・ユニークのスペックや価格

まずはザっとスペックや価格、販売場所についてまとめます。

名称
グローハイパープラス・ユニーク
価格980円(税込)
カラー展開ブラック・アンド・ブラック・セット
マホガニー・アンド・ブラック・セット
販売場所全国のglo™ストア、glo™スポット
glo & VELOオンラインショップ

本体の情報についてはこんな感じ。

パネル違いの2色が発売されていて、価格は980円と従来品と同じですね。

残念ながらコンビニ等では発売されないので、一番手っ取り早いのはオンラインストアでの購入だと思います。

ちなみに、このユニークですが数量限定発売なので、検討中の方は早めに買った方がいいかも。

お次はスペックについて。

サイズ83mm × 46mm × 22mm
重量約111g
加熱温度通常モード: 250℃
ブーストモード: 270℃
セッション時間通常モード: 4分
ブーストモード: 3分
起動時間通常モード: 20秒
ブーストモード: 15秒
充電時間約210分
連続使用回数約20回

本体スペックはこんな感じです。

基本的に従来品のグローハイパープラスと同じなので、特筆すべきことはないですね。

今までのグローハイパープラスにパネルを交換できる機能が追加されたって考えでOKだと思います。

パッケージと内容物の紹介

ってことで、早速ですが本体について見ていきます。

パッケージは最近主流の小型化されたパッケージになっていますね。

付属品を見て分かる通り、ACアダプターは付属していません

また、ユニークの特徴として、あらかじめ替えのパネルが1枚付属しています。

この替えのパネルがブラックかマホガニー(赤)で選べるってことですね。

本体を見てみる:やはりパネル交換が目玉!

お次は本体をじっくり観察。

パッと見はグローハイパープラスと同じですね。

どこを見ても大きな違いは感じられません。

ですが、やはり目玉なのがパネル交換機能

簡単に着脱が可能なので、これからパネルが増えればオリジナルグローにできる楽しみがありますね。

ちなみに、パネルの着脱方法はパネルを上にズラして横方向に少し力を入れると簡単に外れます。

装着の際もズラした位置ではめてから下方向にスライド。

これだけで着脱が可能なので、そこまで難しくはないです。

結構ガッチリとハマっているので、簡単に外れる心配もありません。

従来のグローハイパープラスとユニークの違い

手元に従来のグローハイパープラスもあるので、ユニーク本体と比較してみました。

左が従来品、右がユニーク

結果から言うと、マジで何にも変わりません

本当にサイドパネルの着脱くらいしか違いが無いので、使い勝手の違いで困ることはなさそうです。

強いて挙げるとするなら、ユニークはサイドパネル部分にCEマークなどが隠れる仕様になっています。

なので、こちらの方が見た目的にスッキリして見えますね。

まとめ:どうせ買うならユニークの方がいいかも

もし今からグローハイパープラスを購入するならユニークの方がいいかもしれませんね。

サイドパネルの着脱という違いしかありませんが、どうせなら自分好みにカスタマイズできる方が面白みがあると思います。

以前、グローハイパープラスの実機レビューをした際に「パネル交換できればいいのに」と書いたんですが、実際にできるようになった個人的には嬉しいですね。

アイコスやプルームXも自分好みのカラーにカスタマイズできるという楽しみがありましたので、グローもやっと追いついたって感じでしょうか。

購入場所は限られていますが、気になった方は買ってみてください!

そりでは!

こっちもおすすめ

]]>
【PloomTECH+with】新しい限定カラーがオンラインとPloomShopで登場!ニュアンスカラーが良い感じですhttps://zukkamoku.com/ploomtechwith-limited-nuance-color/Thu, 23 Dec 2021 07:27:36 +0000https://zukkamoku.com/?p=11404

どうも、ズッカズです。 低温加熱式たばこの代表格でもある「プルームテック・プラス・ウィズ」から新しい色が発売されます。 一気に3色も展開されるので、購入を検討していた方は結構チャンスかも。 ってことでこの記事では、新たに ... ]]>

どうも、ズッカズです。

低温加熱式たばこの代表格でもある「プルームテック・プラス・ウィズ」から新しい色が発売されます。

一気に3色も展開されるので、購入を検討していた方は結構チャンスかも。

ってことでこの記事では、新たに発売される「プルームテック・プラス・ウィズ」の新色について、発売日や価格などをまとめていきます。

良ければ参考にしてください。

プルームテック・プラス・ウィズの限定カラー概要

発売されるカラーは全3色

今回発売される新色は全部で3色

トレンドでもある「ニュアンスカラー」を取り入れたデザインになっています。

本体の性能は以前からあるブラック、ホワイトと一緒なので、変わっているのは本体の色合いだけですね。

念のためですが、スペックはこんな感じになっています。

本体カラー
本体サイズ縦78mm×横40mm×高18mm
重さ約37g
充電USB Type-C、60分充電で1箱喫煙可能

本体カラーはそれぞれ左から「ニュアンスカーキ」、「ニュアンスアイボリー」、「ニュアンスピンク」という名称。

ちなみに、この新色のプルームテック・プラス・ウィズの裏面は全てブラウンカラーで統一されています。

こんな感じで表裏で切り替わっている

普通のプルームテック・プラス・ウィズとは一味違った色合いなので、個人的には結構好みですね。

発売日や価格、販売場所について

発売日2021年12月21日
価格2,980円(税込)
販売場所CLUB JTオンラインショップ
全国のPloom Shop

ザっと表にまとめるとこんな感じ。

なんとすでに発売されているので、気になった方は今すぐにでも買えちゃいます。

ただ、残念なことに販売場所はオンラインショップかPloom Shopのみとなっているので、少し買いづらいのが難点。

どっちかと言えばオンラインショップの方が買いやすいと思うので、買いたい方はぜひともチェックしてください。

まとめ:数量限定なのでお早めに

以前もプルームテック・プラス・ウィズからは新色が発売されていました。

こちらの3色はすでに完売となっているので、今回のニュアンスカラーも欲しい方は早めにゲットした方がいいかもです。

表面と裏面で色が切り替わっていたり、トレンドであるニュアンスカラーを取り入れていたりなど、やはりプルームのデバイスはオシャレですね。

他の人と被らないデバイスが欲しい方は購入してみてください!

そりでは。

]]>
glo pro slim(グロープロ・スリム)がコンビニでも発売!詳しい日付や価格などの情報まとめhttps://zukkamoku.com/glo-pro-slim-released-nationwide/Thu, 16 Dec 2021 07:27:03 +0000https://zukkamoku.com/?p=11384

どうも、ズッカズです。 以前紹介したglo pro slimですが、今まではgloストア と gloスポット、 glo & VELO オフィシャルオンラインショップ でしか販売されていませんでした。 手軽に買えな ... ]]>

どうも、ズッカズです。

以前紹介したglo pro slimですが、今まではgloストア と gloスポット、 glo & VELO オフィシャルオンラインショップ でしか販売されていませんでした。

手軽に買えないのが少し難点だったのですが、ついに全国のコンビニでも販売が開始されます。

glo hyperよりも通常のglo proの方が好きというユーザーも多いみたいなので、glo proユーザーには嬉しい情報ですね。

ってことでこの記事では、全国発売予定のglo pro slimについて、発売日や価格についての情報をまとめていきます。

購入を検討している方は参考にしてみてください。

glo pro slimの実機レビューはコチラをどうぞ。

公式 glo(TM) pro slim ブラック 加熱式タバコ 本体 たばこ デバイス グロープロスリム

glo pro slimとは?:薄型になったglo pro

そもそもglo pro slimがどんなデバイスなのかを超簡単に説明します。

名前の通りなのですが、glo proが小型化されたデバイスがglo pro slimです。

通常のglo proよりも約25%ほど軽量化されているものの、加熱速度や温度などの性能はそのままというのが特徴。

加熱ボタンの位置なども変わっており、全体的にスタイリッシュな見た目に進化したgloです。

詳しいことについてはレビュー記事に書いていますので、良ければあわせてご覧ください。

glo pro slimの全国発売日などの詳細

デバイスの紹介もそこそこに、メインである発売日や価格についてをザっとまとめてみました。

製品名glo pro slim(グロー・プロ・スリム)
全国発売日12月21日
価格2,480円
カラー展開ブラック、ホワイト

販売価格については場所によって上下する可能性もあるので、実店舗で確認してもらうのが良さそうです。

また、実際のカラー展開はブラックとホワイトに加えてイエローとネイビーがあります。

ですが、イエローとネイビーはgloストアやオンラインショップ限定となっています。

イエローかネイビーが欲しい場合はオンラインショップなどを利用してみてください。

ちなみに、現状のグロー・プロ・スリムは1,980円で販売されています。

この価格は2021年12月20日の午前9時59分までの限定価格ですので、少しだけ安く買いたい方はオンラインショップや楽天での購入をおすすめします。

公式 glo(TM) pro slim ブラック 加熱式タバコ 本体 たばこ デバイス グロープロスリム

まとめ:12月21日からの全国発売でゲット!

以上が全国発売に関する情報のまとめでした。

実機レビューとして何度か使用しましたが、形状や質感がかなり手にフィットします。

今までにない形のgloなので、新鮮味もあると思いますね。

小型化ゆえに若干のデメリットもあるので、そちらに関してはレビュー記事を参考にしてみてください。

そんな感じでした!

そりでは。

公式 glo(TM) pro slim ブラック 加熱式タバコ 本体 たばこ デバイス グロープロスリム

こっちもおすすめ

]]>
【HIMASU 1Be3 レビュー】紙巻きたばこを加熱式に!手軽で節約にもなる新世代ヴェポライザーhttps://zukkamoku.com/himasu-1be3-review/Fri, 10 Dec 2021 09:07:51 +0000https://zukkamoku.com/?p=11347

どうも、ズッカズです。 加熱式たばこデバイスはIQOSやPloomをはじめ色々とありますが、ヴェポライザーも地味に人気なデバイスの1つ。 そんなヴェポライザーから手軽に使えて節約にもなる新デバイスが登場したのでご紹介しま ... ]]>

どうも、ズッカズです。

加熱式たばこデバイスはIQOSやPloomをはじめ色々とありますが、ヴェポライザーも地味に人気なデバイスの1つ。

そんなヴェポライザーから手軽に使えて節約にもなる新デバイスが登場したのでご紹介します。

今回紹介するのは「HIMASU(ヒマス)」というヴェポライザー。

このデバイス、コンビニなどで買える普通の紙巻きたばこを加熱式たばこ化することができるんですよね。

ってことでこの記事では、実際にHIMASUを使ってみた上でのレビューや製品の紹介をしていこうと思います。

今現在加熱式たばこを使っている人はもちろん、紙巻きから加熱式へ移行しようかと迷っている方も参考にしてみてください。

ザックリまとめ

今までのヴェポライザーのように、一部でしか売ってないシャグを使う必要が無いのでかなり手軽。

実際に吸ってみても吸いごたえがバッチリだったので、結構おすすめできるデバイスかと思います。

HIMASUのスペックと概要:紙巻きたばこが使えるヴェポライザー

製品名HIMASU 1Be3
価格9,980円
サイズ46×20×95mm
重量約90g
バッテリー1,300mAh
使用回数12回ほど
喫煙時間3分30秒~4分
充電時間約60分

最初にも少し書いた通り、HIMASUは紙巻きたばこを加熱式たばことして吸えるようになるデバイスです。

喫煙する際は紙巻きにグリセリンを塗布し、そのまま過熱することで加熱式たばことして吸うことができます。

また、1回の喫煙では紙巻きたばこの1/3しか使用しません

つまり、紙巻きたばこ1本で3回分の喫煙が可能となっています。

IQOSやPloomよりも圧倒的に節約になるので、お財布にもかなり優しいヴェポライザーです。

HIMASUのパッケージとセット内容

今回紹介するのは新年限定パッケージとなります。

違うのはパッケージだけなので、内容物は通常版と変わりありません

新年限定パッケージについて

このパッケージは1月3日までの期間限定で発売されています。

通常版と内容物は同じですが、新年パッケージには1,000円オフのクーポンとシガーカッターが付属しています。

今購入するなら新年パッケージの方が圧倒的におすすめです。

基本的な内容物は以下の通り。

  • HIMASU本体
  • リキッド充填キット
  • フィルター
  • マウスピース(シリコン)
  • マウスピース(プラスチック
  • 取扱説明書
  • USBケーブル
  • 予備のリキッド

HIMASUのキットを購入するだけで、これだけの内容物が一度に手に入るのはかなりお得感がありますね。

フィルターやリキッドなどは消耗品ですので、あらかじめ予備が大量にあるのは嬉しい限り。

ちなみに、説明書はしっかりと日本語になっているので、初めてでもすぐに読み進められます。

マニュアルを見てみたら英語だけだったっていうのはありがちな落とし穴なので、日本語表記は普通にありがたいですね。

HIMASUやリキッド充填キットのデザイン:若干チープだけど操作はカンタン

見た目の割にはかなり重量が軽いデバイスです。

触っただけだと安っぽく感じますが、軽い分持ち運びには便利そう。

蓋をスライドさせることでマウスピースが出てくる穴が出現します。

また、デバイスにあるボタン表面にある1つのみ。

このボタンで加熱を開始できたりします。

こちらはリキッド充填キットで、紙巻きたばこにグリセリンを塗布するためのものですね。

サイズ感としてはライターよりも少し大きいくらい。

HIMASUの使用時に必須のモノなので、失くさないように注意したいところ。

本体をガバっと外すとリキッドが出てきます。

中身が無くなったら予備のリキッドと交換って感じですね。

本体底にはブラシも完備されているので、デバイスの簡単な掃除も手軽にできちゃいます。

HIMASUの使い方を丁寧に解説

マニュアルに書いてあるとはいえ、他にはないデバイスなので使い方に戸惑う人もいるかもしれません。

ってことでHIMASUの使い方もご説明します。

HIMASU本体にフィルターとマウスピースをセットする

本体側面のツマミを上にするとニョキっと出てくる部分があります。

そこに付属のフィルターを差し込んでください。

こんな感じでスポっとセットできると思います。

フィルターセット後はマウスピースを装着。

シリコン製とプラスチック製の2種類が同梱されていますが、ここはお好きな方を選んでください。

今回僕はプラスチック製のマウスピースにしてみました。

紙巻きたばこにグリセリンを塗布する

お次はリキッド充填キットを使用して、紙巻きたばこにグリセリンを塗布します。

やり方は超カンタンで、まずはリキッド充填キットに紙巻きたばこを差し込みます。

そのままキット上部のボタンをグっと押すことでグリセリンの塗布が完了。

紙巻きたばこを引き抜いてみて、画像のように先端がぬれていたらOKです。

本体に紙巻きたばこを挿して喫煙

ここまで来たらいよいよ喫煙。

本体側面のツマミを一番下まで下し、本体の底から紙巻きたばこをぶっ挿します。

紙巻きたばこをぶっ挿した状態で側面のツマミを再び一番上へ。

そうすると画像のようにマウスピースが現れ、底からは紙巻きがチラっと出ている状態になります。

あとは本体の表にあるボタンを振動が来るまで長押し。

そうすることで加熱が開始され、喫煙が可能になります。

喫煙終了後はたばこを短く切る

紙巻きたばこ1本で3回分の喫煙が可能なので、喫煙終了後は加熱した部分だけ切り落とします。

画像のように、先端部分だけ加熱されているのが分かりますかね。

この部分だけを切り落とすことで、残りの部分で再度喫煙が可能になります。

もし手元にシガーカッターがあればそれを使ってください。

ハサミでも切れないことはないんですが、切断面がグチャっとなるのであまりおすすめはしません。

ちなみに、HIMASUからも専用のシガーカッターが出ているので、そちらを購入するのもアリです。

最初の方にも書きましたが、新年限定パッケージにはこのシガーカッターが無料で付いてきます

普通のハサミよりも圧倒的に切りやすいので、もし購入する場合は新年限定パッケージがおすすめです。

一応シガーカッター単体でも売っているので、すでにHIMASU 1Be3を持っている人は購入してもいいかも。

実際に使ってみた良かった点

ってことで、実際に使ってみた上での良かった点や悪かった点を書いていきます。

まずは良かった点から。

思っていたよりも吸いごたえやキック感がある。

今回HIMASUを使うにあたって、メビウスのオプションを吸ってみました。

このたばこを使った上でのレビューとなります。

まず吸いごたえですが、普通の紙巻きたばこを使っているだけあってかなりありました

今までのヴェポライザーやIQOSなどの加熱式と比べてもそん色ないレベルか、むしろそれ以上あったと思います。

ズッカズ
ズッカズ

加熱式に満足できなかった人も満足できそう

キック感も結構あり、個人的にはずっしりと来る感じを久々に味わえた気がします。

グリセリンを塗布しているため蒸気の量も良好。

喫煙する上での満足度はかなり高いですね。

普段から加熱式たばこしか吸っていませんが、新しい選択肢として全然アリかなと思いました。

ちなみに、喫煙時間は3分半~4分程度

若干短めなんですが、パフ回数の制限がないのでスパスパ吸えちゃいます。

個人的には吸いごたえやキック感も相まって、喫煙時間についてはあまり気になりませんでした。

節約効果はかなり高い

紙巻きたばこ1本で3回分吸えるっていうのは非常に節約効果が高いです。

今回吸ったメビウス・オプションは1箱580円ですが、単純に3回吸えることを考えると60本入りで580円ってことですよね。

IQOSやPloomはあまり節約面では優れていないので、お財布事情だけでもかなり差別化ができていると思います。

セット内容が豊富なので追加購入がしばらく必要ないのが良い

最初にも書きましたが、やはり1セットでこれだけの内容物が同梱されているのは単純にすごい

マウスピースはプラスチック、シリコンあわせて8個入っていますし、フィルターも袋いっぱいにあります。

替えのリキッドまで完備されているので、十分すぎるほど充実しているんですよね。

フィルターなんかは紙巻きのものを千切って使えなくはないですし、グリセリン自体もかなり安く売られています。

たばこ以外のコスパも高いのも嬉しいポイントかなと思いました。

ちょっとだけ残念な点

外出時の喫煙は少し手間かも

外出時にグリセリンを塗布したり、吸い終わってからたばこをカットするのはやはり少し手間かもしれません。

僕は通常のヴェポライザーでシャグを詰め替えしているので慣れちゃっているんですが、紙巻きやIQOS、Ploomから移行するとこの手間がネックになりそうです。

本体自体は軽いので持ち運びに便利なんですが、

  • HIMASU本体
  • リキッド充填キット
  • シガーカッター
  • たばこ

と必要なものが多いのも事実。

これを毎回持ち運ぶのも少し手間と思う人もいるかもしれません。

バッテリー持ちがあまり良くない

1日くらい使っていて分かったんですが、バッテリー持ちがあまり良くないです。

上のスペック票でも書いた通り、バッテリーは1,300mAhで12回ほどしか使えないんですよね。

外出先で12回以上吸う場合はモバイルバッテリーなどが必須かと思います。

まとめ:残念な点は多少あれど普通に良さげなデバイス

残念な点も少し挙げましたが、個人的には結構おすすめできるデバイスかと思います。

吸うまでの手間はありますが、

  • 紙巻き1本で3回分の喫煙が可能
  • コンビニなどで買える紙巻きを使える
  • 十分に吸いごたえがあり満足できる

これだけのスペックなので十分満足のできるヴェポライザーですね。

価格は9,980円と若干高めですが、加熱式たばこやヴェポライザーは初期費用がかかるは仕方ないんですよね。

後々のことを考えるとかなりお得になると思うので、気になった方は購入してみてください。

上の方でも書きましたが、今買うなら1月3日までの期間限定で販売されている新年限定パッケージがおすすめ

通常版よりも1,000円安く購入できる上に、シガーカッターまで無料で付いてきます。

とりあえずそんな感じでした!

そりでは。

こっちもおすすめ

]]>
【たばこのポイ捨て撲滅】「ポイ捨て図鑑プロジェクト」でポイ捨て吸殻の写真を投稿!喫煙所の設置に役立つかも?https://zukkamoku.com/tabaco-poisute-zukan-project/Wed, 08 Dec 2021 02:18:55 +0000https://zukkamoku.com/?p=11341

どうも、ズッカズです。 喫煙所ブランドである「THE TOBACCO」を運営する株式会社コソドさんが新プロジェクトを開始したので共有します。 今回のプロジェクトとは、その名も「ポイ捨て図鑑プロジェクト」。 目的としては、 ... ]]>

どうも、ズッカズです。

喫煙所ブランドである「THE TOBACCO」を運営する株式会社コソドさんが新プロジェクトを開始したので共有します。

今回のプロジェクトとは、その名も「ポイ捨て図鑑プロジェクト」

目的としては、「たばこのポイ捨てをなくす社会の実現を目指す」と掲げており、喫煙者も非喫煙者も参加できるプロジェクトとなっております。

僕も一喫煙者として面白そうなプロジェクトだな~と思いましたので、今回は「ポイ捨て図鑑プロジェクト」についての概要をご紹介します!

「ポイ捨て図鑑プロジェクト」とは?

このプロジェクトは上にも少し書いた通り、参加型のプロジェクトとなります。

「ポイ捨て図鑑プロジェクト」は、ポイ捨てをされた吸殻を“喫煙所に戻れず、迷子になった吸殻モンスター “ といった助けるべき存在として描き、誰もが簡単にゲーム感覚で参加ができるポイ捨て問題の解決を目指すプロジェクトです。

ポイ捨てされた吸い殻を撮影し、捨てられた位置情報と併せて投稿と拡散を行うことで、街のポイ捨て状況を可視化。

ポイ捨てが多いエリアにはTHE TOBACCOによる喫煙所設置や清掃活動などの対応を検討してまいります。

THE TOBACCO – NEWS一覧より

簡単に言うと、落ちている吸殻をユーザーに情報提供してもらうといったプロジェクトです。

ただ単に「吸殻が多い場所を教えてください!」だけじゃ効果が薄いので、吸殻をモンスターに見立ててゲーム感覚で参加できるようにしたって感じですね。

さらに、吸殻が多いエリアには喫煙所設置や清掃活動などの検討、そして投稿した吸殻モンスターの中でも人気があるものにはAmazonギフト券もプレゼントといったリターンもあります。

「ポイ捨て図鑑プロジェクト」の詳細について

ポイ捨て図鑑プロジェクトの対象地域やプレゼントの詳細についてはこんな感じです。

  • 投稿対象エリア
    豊島区、新宿区、文京区、渋谷区、世田谷区、港区、中央区、千代田区
  • プレゼント概要
    投稿した吸殻の中で「いいね」の総量が多い上位3名様に 、合計で20万円分のアマゾンギフト券をプレゼント。
    (1位:14万円、2位:5万円、3位:1万円)
  • 各公式アカウント
    プロジェクトサイト
    Twitter公式アカウント
    Facebook公式アカウント

対象エリアは東京都内限定となっていますが、プレゼントが結構熱いですよね。

1位になれば14万円分のAmazonギフト券を獲得できるので、このために参加するのもありかも。

プロジェクトへの参加方法から投稿まで

このプロジェクトはだれでも参加が可能なので参加手順も非常に簡単。

Twitter、Facabook、Googleアカウントでログインできるので、わざわざ新しくアカウントを作る必要もありません。

参加する場合はまずはログインページからログインしましょう。

ズッカズ
ズッカズ

スマホからの方が見やすいかも

ログイン

ログインボタンを押して、好きなアカウントでログインする

吸殻を探す

街を見渡しながら、迷子になっている吸殻を発見する

写真撮影/ネーミング

写真を撮影して、迷子の吸殻に名前をつける

投稿/シェア

名前をつけたオリジナルの吸殻をシェアして実態を共有

この3ステップで参加は終了です。

吸殻の数だけ投稿するって感じなので、この3ステップを何度も繰り返すってことですね。

作業的にもかなり手軽なので、都内に住んでいる人や都内で仕事をしている人は暇なときに参加してみてもいいかもです。

まとめ:吸殻写真の投稿でギフト券を狙ってみよう

清掃活動が大事なのは十分理解しているんですけど、なかなか積極的に参加しにくいのも事実。

今回のプロジェクトは参加することでこちらのリターンもあるので、参加するだけでもメリットがあると思うんですよね。

ポイ捨てが増えてきている昨今、ギフト券狙いという動機でもいいのでポイ捨て撲滅に一役買ってみてはいかがでしょうか?

そんな感じでした。

そりでは。

こっちもおすすめ

]]>